Pauper、最初の一歩 ボロスヒロイック
2015年5月10日 TCG全般
最初にPauperで使う予定のデッキはボロスヒロイックです。
理由は、
・大半のカードがスタンダードである。
・強化にぴったりなカードがモダンマスターズ2015で沢山再録される。
・ガンガン攻めることができる!
からです。
稲妻や変異原生の成長が手に入りやすくなるのは嬉しいです。
理由は、
・大半のカードがスタンダードである。
・強化にぴったりなカードがモダンマスターズ2015で沢山再録される。
・ガンガン攻めることができる!
からです。
稲妻や変異原生の成長が手に入りやすくなるのは嬉しいです。
このところ大学が忙しくてなかなかTCGが出来ませんでした。そしてお金も少ない…ということで路線変更をしようと思います。といってもMTGはやめません。スタンダードではなくPauperを始めようと思います。
運命再編 対戦キットのレアについて
2015年1月20日 TCG全般運命再編の対戦キットは強いレアカードが沢山あります。レアだけで合計どのくらいかかるのか調べてみました。値段はWisdom Guildのトリム平均(http://www.wisdom-guild.net/)を参照しました。
レアは死滅都市の悪鬼、スゥルタイの隆盛、英雄の破滅、責め苦の伝令、小走り破滅エンジン、僧院の包囲、荒野の収穫者、クルフィックスの狩猟者、エレボスの鞭、夜の咆哮獣、開花の幻霊、破滅喚起の巨人です。
死滅都市の悪鬼 ¥48
スゥルタイの隆盛 ¥36
英雄の破壊 ¥1197
責め苦の伝令 ¥294
小走り破壊エンジン ¥382
僧院の包囲 ¥410
荒野の収穫者 ¥82
クルフィックスの狩猟者 ¥1775
エレボスの鞭 ¥638
夜の咆哮獣 ¥136
開花の幻霊 ¥347
破壊喚起の巨人 ¥408
です。合計の値段は¥5753です。この中で高さTop3の値段を合計すると¥3610です。思った以上にお得ですね!
レアは死滅都市の悪鬼、スゥルタイの隆盛、英雄の破滅、責め苦の伝令、小走り破滅エンジン、僧院の包囲、荒野の収穫者、クルフィックスの狩猟者、エレボスの鞭、夜の咆哮獣、開花の幻霊、破滅喚起の巨人です。
死滅都市の悪鬼 ¥48
スゥルタイの隆盛 ¥36
英雄の破壊 ¥1197
責め苦の伝令 ¥294
小走り破壊エンジン ¥382
僧院の包囲 ¥410
荒野の収穫者 ¥82
クルフィックスの狩猟者 ¥1775
エレボスの鞭 ¥638
夜の咆哮獣 ¥136
開花の幻霊 ¥347
破壊喚起の巨人 ¥408
です。合計の値段は¥5753です。この中で高さTop3の値段を合計すると¥3610です。思った以上にお得ですね!
対戦キット 運命再編 改造案
2015年1月20日 TCG全般
運命再編が発売されますね。昔のカンやドラゴンなど、使いたくなるカードが沢山あります。
運命再編の対戦キットがかなり強そうなので2つ買って強化するレシピを考えました。クルフィックスの狩猟者や破壊喚起の巨人、エレボスの鞭などの強力なカードが沢山収録されています。
改造案
5 《森》
11 《沼》
4 《進化する未開地》
4 《ジャングルのうろ穴》
-土地(24)-
4 《サテュロスの道探し》1G
2 《脳蛆》1B E
3 《ニクスの織り手》1BG E
2 《クルフィックスの狩猟者》1GG E
2 《責め苦の伝令》 1BB E
2 《夜の咆哮獣》1BB E
2 《開花の幻霊》2GG E
2 《荒野の収穫者》2BG
2 《破滅喚起の巨人》4B E
2 《小走り破滅エンジン》6
1 《死滅都市の悪鬼》7BB
2 《無慈悲な処刑人》2B
-クリーチャー(26)-
4 《神々との融和》1G
2 《英雄の破滅》1BB
2 《エレボスの鞭》2BB E
2 《残忍な切断》4B
-呪文(10) -
対戦キットはスゥルタイ+ゴルガリカラーですが思い切ってゴルガリカラーのデッキにしました。サテュロスの道探しと神々との融和で墓地を肥やし、墓地利用をする戦術と星座でアドバンテージを取る戦術を組み合わせています。運命再編のエントリーセットの一つの墳墓から資源に収録されている女王スズメバチや悪行の大悪鬼を入れるともっと強くなりそうです。
運命再編の対戦キットがかなり強そうなので2つ買って強化するレシピを考えました。クルフィックスの狩猟者や破壊喚起の巨人、エレボスの鞭などの強力なカードが沢山収録されています。
改造案
5 《森》
11 《沼》
4 《進化する未開地》
4 《ジャングルのうろ穴》
-土地(24)-
4 《サテュロスの道探し》1G
2 《脳蛆》1B E
3 《ニクスの織り手》1BG E
2 《クルフィックスの狩猟者》1GG E
2 《責め苦の伝令》 1BB E
2 《夜の咆哮獣》1BB E
2 《開花の幻霊》2GG E
2 《荒野の収穫者》2BG
2 《破滅喚起の巨人》4B E
2 《小走り破滅エンジン》6
1 《死滅都市の悪鬼》7BB
2 《無慈悲な処刑人》2B
-クリーチャー(26)-
4 《神々との融和》1G
2 《英雄の破滅》1BB
2 《エレボスの鞭》2BB E
2 《残忍な切断》4B
-呪文(10) -
対戦キットはスゥルタイ+ゴルガリカラーですが思い切ってゴルガリカラーのデッキにしました。サテュロスの道探しと神々との融和で墓地を肥やし、墓地利用をする戦術と星座でアドバンテージを取る戦術を組み合わせています。運命再編のエントリーセットの一つの墳墓から資源に収録されている女王スズメバチや悪行の大悪鬼を入れるともっと強くなりそうです。
新しいデッキ マルドゥアグロ
2014年11月5日 TCG全般
こんばんは、堀川です。
3ヶ月以上更新していなかったとは…自分でもびっくりです。気をつけます。
タルキール覇王潭が発売されて1ヶ月以上たちました。現在のデッキはこうなっています。
クリーチャー 27
血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion 4
節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide 2
マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter 4
苦痛の予見者/Pain Seer 4
火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr 2
戦名を望む者/War-Name Aspirant 3
ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster 3
殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King 1
軍族の解体者/Butcher of the Horde 4
その他の呪文 9
思考囲い/Thoughtseize 3
稲妻の一撃/Lightning Strike 4
マルドゥの魔除け/Mardu Charm 2
土地 24
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire 4
遊牧民の前哨地/Nomad Outpost 2
コイロスの洞窟/Caves of Koilos 4
戦場の鍛冶場/Battlefield Forge 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth 1
沼/Swamp 4
山/Mountain 3
平地/Plains 2
サイドボード 15
責め苦の伝令/Herald of Torment 2
英雄の破滅/Hero’s Downfall 2
嘲る扇動者/Jeering Instigator 2
反逆の行動/Act of Treason 2
消去/Erase 4
トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt 3
軍族の解体者を中心に据えたデッキです。序盤から軽量クリーチャーを展開し、強襲を達成、そして軍族の解体者を強化して一気に決めるのがコンセプトです。血に染まりし勇者と軍族の解体者のシナジーはかなり強いです。サイドボードはこのデッキが苦手な炎の円対策の消去やレイコマハスクコンボの為の嘲る扇動者と反逆の行動を入れています。
3ヶ月以上更新していなかったとは…自分でもびっくりです。気をつけます。
タルキール覇王潭が発売されて1ヶ月以上たちました。現在のデッキはこうなっています。
クリーチャー 27
血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion 4
節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide 2
マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter 4
苦痛の予見者/Pain Seer 4
火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr 2
戦名を望む者/War-Name Aspirant 3
ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster 3
殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King 1
軍族の解体者/Butcher of the Horde 4
その他の呪文 9
思考囲い/Thoughtseize 3
稲妻の一撃/Lightning Strike 4
マルドゥの魔除け/Mardu Charm 2
土地 24
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire 4
遊牧民の前哨地/Nomad Outpost 2
コイロスの洞窟/Caves of Koilos 4
戦場の鍛冶場/Battlefield Forge 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth 1
沼/Swamp 4
山/Mountain 3
平地/Plains 2
サイドボード 15
責め苦の伝令/Herald of Torment 2
英雄の破滅/Hero’s Downfall 2
嘲る扇動者/Jeering Instigator 2
反逆の行動/Act of Treason 2
消去/Erase 4
トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt 3
軍族の解体者を中心に据えたデッキです。序盤から軽量クリーチャーを展開し、強襲を達成、そして軍族の解体者を強化して一気に決めるのがコンセプトです。血に染まりし勇者と軍族の解体者のシナジーはかなり強いです。サイドボードはこのデッキが苦手な炎の円対策の消去やレイコマハスクコンボの為の嘲る扇動者と反逆の行動を入れています。
M15プレリリース参加について
2014年7月11日 TCG全般
こんばんワニ、堀川です。
今回はM15の新カード 血の誓約を取り上げようと思います。
血の誓約
6B インスタント
召集 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。血の誓約はそれに4点のダメージを与える。あなたは4点のライフを得る。
コストは6Bと重いですが、召集でコストを軽減できます。召集を上手く使いこなすにはクリーチャーが沢山必要です。なら、クリーチャーを沢山使うデッキに組み込めばいい、と思って黒単アグロに入れてみようと思いました。序盤から速攻を仕掛けたものの、あと一息のダメージを与えることができない。最後の詰めに血の誓約を撃つことで勝負を決めやすくなりそうです。M15では残酷なサディストという1マナの強そうなクリーチャーが出るので組み合わせてみたいですね。デッキレシピは後日あげようと思います。破滅の刃が落ちるという、個人的に大きな痛手はありますが、M15を思い切り楽しもうと思います。
では、さよなライオン。
今回はM15の新カード 血の誓約を取り上げようと思います。
血の誓約
6B インスタント
召集 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。血の誓約はそれに4点のダメージを与える。あなたは4点のライフを得る。
コストは6Bと重いですが、召集でコストを軽減できます。召集を上手く使いこなすにはクリーチャーが沢山必要です。なら、クリーチャーを沢山使うデッキに組み込めばいい、と思って黒単アグロに入れてみようと思いました。序盤から速攻を仕掛けたものの、あと一息のダメージを与えることができない。最後の詰めに血の誓約を撃つことで勝負を決めやすくなりそうです。M15では残酷なサディストという1マナの強そうなクリーチャーが出るので組み合わせてみたいですね。デッキレシピは後日あげようと思います。破滅の刃が落ちるという、個人的に大きな痛手はありますが、M15を思い切り楽しもうと思います。
では、さよなライオン。
晴れる屋サービススタン 2回目
2014年7月2日 TCG全般
お久しぶりです、堀川です。
10日くらい更新してませんでした。しかもコメントの返事もすぐに出来なかった。これではいけません。気をつけます。
ビギワンに出たかったのですが、諸事情により参加出来ませんでした。次は出たいです。最近MTGをしていなかったのでサービススタンに挑戦。目標は1勝‼︎
1回戦 VS白青緑クロックパーミッション oxo
なんとフィーチャリング戦。凄く緊張しました。なぜ自分がこの席にいるのかと何度も思いました。対戦相手は自分と同じ初心者の方でした。
1:苛まれし英雄を出して、返しに森の女人像。僕の苦手なクリーチャーです。後続のクリーチャーを展開していきますが、瞬速で加護のサテュロスが登場。除去で対処し押し切って勝利。
2:練達の生術師や進化クリーチャーで相手クリーチャーがどんどんパワーアップ。フルアタックしてはいけない状況で焦ってフルアタックし返しのターンで敗北。
3:3回連続で初手に苛まれし英雄がこんにちは。しかし相手も順調にクリーチャーを展開していき、こちらの分が悪い。パワーアップしたサテュロスやシュラバザメが睨みをきかせます。ザスリッドの屍術師と人間クリーチャーでチャンプブロックをしてゾンビトークンに変えていきます。しかし僕の手札には切り札のモーギスの匪賊があったのです。意気揚々と匪賊を戦場にだしますが解消で打ち消されます。次のターンもチャンプブロックでなんとか防いでこちらのターン。手札が重く感じましたが指がぴっきり折れようとも引く覚悟を決めました。引いたのはなんと2枚目のモーギスの匪賊‼︎モーギスの匪賊を出して187効果発動‼︎と思ったらまたしても解消で打ち消されました。もう駄目だと思ったその時フルアタックして勝てることに気づきました。
ギリギリの対戦でしたが楽しかったです。
2回戦 青単信心 oxo
対戦相手は外国の方でした。かなり手慣れていそうな人でした。
1:相手はあまり展開できず、自分は序盤からクリーチャーを展開し押し切って勝利。もし序盤からうごかれていたら危なかったです。
2:傷皮持ちにオルゾヴァの贈り物を付けてライフゲインしていきますが、タッサの占術で地道にアドバンテージを稼がれます。夜帳の死霊で沼を合計2枚とられ、雲ヒレの猛禽や波使いに押されて負けました。
3:苦痛の予見者でアドバンテージを取って、駄目だしの脳蛆。スタックでサイクロンの裂け目を唱えられ、ハンデスは失敗しましたが序盤から攻め続けることができたので勝つことができました。
英語を上手く話せなかったので対戦相手の方に迷惑をかけてしまいました。すみません。
3回戦 白ウィニー xx
なんと、またしてもフィーチャリング戦。どういう…ことだ。まるで意味がわからんぞと思いました。
1:初手 沼7枚
僕「マリガンします。」
マリガン後の手札はなかなかでした。哄笑者を出し、傷皮持ちを出し良い調子。しかしオレスコスの王、ブリマーズが出てから状況は一変。凱旋の間で強化されたお供の吾輩は猫であり名前がまだないトークンによってデビルや苦しい人間達は一方的にやられました。
2:初手にはなんと究極の価格‼︎これでオレスコスの王、ブリマーズが出ても大丈夫。そして出てきたブリマーズ。究極の価格でさよなライオン、ぽぽぽぽーんと思い究極の価格を相手ターン終了時にキャストしますが…
対戦相手「審判官の使い魔を生け贄に捧げて打ち消します。」
その時僕の土地はフルタップ。1マナ出ないので打ち消されます。前の試合では使い魔の能力を覚えていたのに…。ブリマーズを倒すことだけを考えていたことによる大失敗です。胆汁病で猫トークンを除去しますが、押し負けてしまいました。対戦相手の方曰く、後半はクリーチャーをあまり引けなかったので、もしブリマーズが除去されていたら危うかったとのこと。もしミスをしていなかったらまだチャンスはあったksもしれません。
結果は2勝1敗です。思ったより勝てたので嬉しかったです。でも3勝したかったです。慢心することなく、謙虚に腕を磨こうと思います。
10日くらい更新してませんでした。しかもコメントの返事もすぐに出来なかった。これではいけません。気をつけます。
ビギワンに出たかったのですが、諸事情により参加出来ませんでした。次は出たいです。最近MTGをしていなかったのでサービススタンに挑戦。目標は1勝‼︎
1回戦 VS白青緑クロックパーミッション oxo
なんとフィーチャリング戦。凄く緊張しました。なぜ自分がこの席にいるのかと何度も思いました。対戦相手は自分と同じ初心者の方でした。
1:苛まれし英雄を出して、返しに森の女人像。僕の苦手なクリーチャーです。後続のクリーチャーを展開していきますが、瞬速で加護のサテュロスが登場。除去で対処し押し切って勝利。
2:練達の生術師や進化クリーチャーで相手クリーチャーがどんどんパワーアップ。フルアタックしてはいけない状況で焦ってフルアタックし返しのターンで敗北。
3:3回連続で初手に苛まれし英雄がこんにちは。しかし相手も順調にクリーチャーを展開していき、こちらの分が悪い。パワーアップしたサテュロスやシュラバザメが睨みをきかせます。ザスリッドの屍術師と人間クリーチャーでチャンプブロックをしてゾンビトークンに変えていきます。しかし僕の手札には切り札のモーギスの匪賊があったのです。意気揚々と匪賊を戦場にだしますが解消で打ち消されます。次のターンもチャンプブロックでなんとか防いでこちらのターン。手札が重く感じましたが指がぴっきり折れようとも引く覚悟を決めました。引いたのはなんと2枚目のモーギスの匪賊‼︎モーギスの匪賊を出して187効果発動‼︎と思ったらまたしても解消で打ち消されました。もう駄目だと思ったその時フルアタックして勝てることに気づきました。
ギリギリの対戦でしたが楽しかったです。
2回戦 青単信心 oxo
対戦相手は外国の方でした。かなり手慣れていそうな人でした。
1:相手はあまり展開できず、自分は序盤からクリーチャーを展開し押し切って勝利。もし序盤からうごかれていたら危なかったです。
2:傷皮持ちにオルゾヴァの贈り物を付けてライフゲインしていきますが、タッサの占術で地道にアドバンテージを稼がれます。夜帳の死霊で沼を合計2枚とられ、雲ヒレの猛禽や波使いに押されて負けました。
3:苦痛の予見者でアドバンテージを取って、駄目だしの脳蛆。スタックでサイクロンの裂け目を唱えられ、ハンデスは失敗しましたが序盤から攻め続けることができたので勝つことができました。
英語を上手く話せなかったので対戦相手の方に迷惑をかけてしまいました。すみません。
3回戦 白ウィニー xx
なんと、またしてもフィーチャリング戦。どういう…ことだ。まるで意味がわからんぞと思いました。
1:初手 沼7枚
僕「マリガンします。」
マリガン後の手札はなかなかでした。哄笑者を出し、傷皮持ちを出し良い調子。しかしオレスコスの王、ブリマーズが出てから状況は一変。凱旋の間で強化されたお供の吾輩は猫であり名前がまだないトークンによってデビルや苦しい人間達は一方的にやられました。
2:初手にはなんと究極の価格‼︎これでオレスコスの王、ブリマーズが出ても大丈夫。そして出てきたブリマーズ。究極の価格でさよなライオン、ぽぽぽぽーんと思い究極の価格を相手ターン終了時にキャストしますが…
対戦相手「審判官の使い魔を生け贄に捧げて打ち消します。」
その時僕の土地はフルタップ。1マナ出ないので打ち消されます。前の試合では使い魔の能力を覚えていたのに…。ブリマーズを倒すことだけを考えていたことによる大失敗です。胆汁病で猫トークンを除去しますが、押し負けてしまいました。対戦相手の方曰く、後半はクリーチャーをあまり引けなかったので、もしブリマーズが除去されていたら危うかったとのこと。もしミスをしていなかったらまだチャンスはあったksもしれません。
結果は2勝1敗です。思ったより勝てたので嬉しかったです。でも3勝したかったです。慢心することなく、謙虚に腕を磨こうと思います。
こんばんワニ、堀川です。
今日は饗宴の主について書こうと思います。
Master of the Feast / 饗宴の主 (1)(黒)(黒)
クリーチャー エンチャント — デーモン(Demon)
飛行
あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手はそれぞれカードを1枚引く。
5/5
MTG Wikiより引用
3マナ 5/5 飛行持ちという強力なクリーチャーですが、デメリットがあります。僕は初めはそんなに強くないのではと思っていたのですが、FNMで使われて痛い目にあいました。早い段階で倒しにくいクリーチャーがでると厄介ですね。
そんな強力なクリーチャー、饗宴の主ですが他にも魅力があります。イラストです。デブデーモンと呼ばれる通りデブ ずんぐりとした体型、 某バリアン人が「可愛い目してるな。」と言いそうな
目が僕の心を掴みました。イラストに目を向けるのもTCGの醍醐味ですね。
では、さよなライオン。
今日は饗宴の主について書こうと思います。
Master of the Feast / 饗宴の主 (1)(黒)(黒)
クリーチャー エンチャント — デーモン(Demon)
飛行
あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手はそれぞれカードを1枚引く。
5/5
MTG Wikiより引用
3マナ 5/5 飛行持ちという強力なクリーチャーですが、デメリットがあります。僕は初めはそんなに強くないのではと思っていたのですが、FNMで使われて痛い目にあいました。早い段階で倒しにくいクリーチャーがでると厄介ですね。
そんな強力なクリーチャー、饗宴の主ですが他にも魅力があります。イラストです。
目が僕の心を掴みました。イラストに目を向けるのもTCGの醍醐味ですね。
では、さよなライオン。
昨日書かなかったFNMの詳細を書こうと思います。結果は2-1でした。
晴れる屋FNM8時の部
1回戦 VS黒白青緑コントロール? xoo
慈善獣や饗宴の主、ワームの到来などを使うコントロールデッキです。アーキタイプを聞いておけばよかったです。
1:序盤から軽快に攻めますが、スフィンクスの啓示を2回打たれ、除去で捌かれてしまいました。ヴィズコーパの血男爵に押されて負けてしまいました。
2:相手がタップインランドをセットしている間に押し切って勝ちました。
3:やはり序盤からクリーチャーを展開し、相手が饗宴の主を出してこちらの攻撃がストップしピンチに。もたもたしている内に冒涜の悪魔も登場。もう駄目だと思ったとき、 カードの声が聞こえて 闇の裏切りを引いて饗宴の主を破壊。すると相手は投了しました。
2回戦 VS緑白黒ミッドレンジ xoo
テューンの大天使を中心に据えたデッキで、あらゆる回復手段でパンプアップを狙ってきます。
1:序盤に森の女人像を出されて攻撃がストップ。クルフィックスの狩猟者とテューンの大天使が揃って相手の陣営がパワーアップ。太刀打ちできずにアップアップ。
2:森の女人像を出されなかったのでガンガン攻めることができました。途中でテューンの大天使を出されましたが除去で対抗に成功。一気に勝負をきめました。
3:大量の1マナクリーチャーで序盤から邪魔されずに勝つことができました。女人像が出ていたら危なかったです。
3回戦 VS白ウィニー xox
1:万神殿の兵士がいる状態でラクドスの哄笑者でアタック。プロテクション多色でそのまま退場という痛恨のミスを犯してしまいました。それでも序盤から殴り合いますが相手のクリーチャーに圧倒されまけました。
2:万神殿の兵士がいる状態でラクドスの哄笑者でアタック。プロテクション多色でそのまま退場という痛恨のミスを犯してしまいました。ではなく破滅の刃で除去しました。オルゾヴァの贈り物で哄笑者を強化し、相手ウィニーをやり過ごして勝利しました。
3:ここで勝つことができれば初FNMで3連勝ですが出来ませんでした。クリーチャーの攻撃を精霊への挑戦で防がれることが多々ありました。さらに威圧する君主 というどこぞのルー語を話すドラゴンや隠れている法務官に似た能力を持つクリーチャー の能力でタップイン。除去をしつつ殴り合いが続いて互いに手札がつきました。残念なことに土地ばかり引いてしまい、負けてしまいました。
…記憶が薄れています。やはりメモを取るべきでした。次から気をつけます。
大会は緊張感が漂っていてドキドキしましたが楽しくゲームをすることができました。次は3連勝を目指します‼︎
晴れる屋FNM8時の部
1回戦 VS黒白青緑コントロール? xoo
慈善獣や饗宴の主、ワームの到来などを使うコントロールデッキです。アーキタイプを聞いておけばよかったです。
1:序盤から軽快に攻めますが、スフィンクスの啓示を2回打たれ、除去で捌かれてしまいました。ヴィズコーパの血男爵に押されて負けてしまいました。
2:相手がタップインランドをセットしている間に押し切って勝ちました。
3:やはり序盤からクリーチャーを展開し、相手が饗宴の主を出してこちらの攻撃がストップしピンチに。もたもたしている内に冒涜の悪魔も登場。もう駄目だと思ったとき、
2回戦 VS緑白黒ミッドレンジ xoo
テューンの大天使を中心に据えたデッキで、あらゆる回復手段でパンプアップを狙ってきます。
1:序盤に森の女人像を出されて攻撃がストップ。クルフィックスの狩猟者とテューンの大天使が揃って相手の陣営がパワーアップ。太刀打ちできずにアップアップ。
2:森の女人像を出されなかったのでガンガン攻めることができました。途中でテューンの大天使を出されましたが除去で対抗に成功。一気に勝負をきめました。
3:大量の1マナクリーチャーで序盤から邪魔されずに勝つことができました。女人像が出ていたら危なかったです。
3回戦 VS白ウィニー xox
1:万神殿の兵士がいる状態でラクドスの哄笑者でアタック。プロテクション多色でそのまま退場という痛恨のミスを犯してしまいました。それでも序盤から殴り合いますが相手のクリーチャーに圧倒されまけました。
2:万神殿の兵士がいる状態でラクドスの哄笑者でアタック。プロテクション多色でそのまま退場という痛恨のミスを犯してしまいました。ではなく破滅の刃で除去しました。オルゾヴァの贈り物で哄笑者を強化し、相手ウィニーをやり過ごして勝利しました。
3:ここで勝つことができれば初FNMで3連勝ですが出来ませんでした。クリーチャーの攻撃を精霊への挑戦で防がれることが多々ありました。さらに威圧する君主
…記憶が薄れています。やはりメモを取るべきでした。次から気をつけます。
大会は緊張感が漂っていてドキドキしましたが楽しくゲームをすることができました。次は3連勝を目指します‼︎
こんばんワニ、堀川です。
明日は金曜日、FNMです。まずは1勝です‼︎
デッキは晴れる屋サービススタンの物とほぼ同じです。(除去とクリーチャーのバランスを変更するかもしれないです。)
~
自分のデッキの勝ち筋を考えてみました。
僕のデッキ、黒単アグロは序盤から低コストのクリーチャーを展開し、邪魔な相手クリーチャーを除去で薙ぎ払うデッキです。モーギスの匪賊で威嚇と速攻を与え、奇襲をかける、という方法もあります。
理想の流れは
1ターン目:1マナクリーチャーを出す。
2ターン目:苦痛の予見者を出す。
3ターン目:ザスリッドの屍術師か責め苦の伝令を出す。
4ターン目:苦痛の予見者の神啓で1ドロー。モーギスの匪賊と苛まれし英雄以外の1マナクリーチャーを出す。(苛まれし英雄はタップインの為、速攻を与えても意味が無い。)
こんな感じでしょうか。相手のブロッカーをどう倒すかが問題ですね。また、飛行を与えてブロッカーをすり抜けるのもありかもしれないです。クリーチャーだけではなく、スペルのことも考えなければなりません。
書いていて少し不安になりました。大丈夫かな…。
では、さよなライオン。
明日は金曜日、FNMです。まずは1勝です‼︎
デッキは晴れる屋サービススタンの物とほぼ同じです。(除去とクリーチャーのバランスを変更するかもしれないです。)
~
自分のデッキの勝ち筋を考えてみました。
僕のデッキ、黒単アグロは序盤から低コストのクリーチャーを展開し、邪魔な相手クリーチャーを除去で薙ぎ払うデッキです。モーギスの匪賊で威嚇と速攻を与え、奇襲をかける、という方法もあります。
理想の流れは
1ターン目:1マナクリーチャーを出す。
2ターン目:苦痛の予見者を出す。
3ターン目:ザスリッドの屍術師か責め苦の伝令を出す。
4ターン目:苦痛の予見者の神啓で1ドロー。モーギスの匪賊と苛まれし英雄以外の1マナクリーチャーを出す。(苛まれし英雄はタップインの為、速攻を与えても意味が無い。)
こんな感じでしょうか。相手のブロッカーをどう倒すかが問題ですね。また、飛行を与えてブロッカーをすり抜けるのもありかもしれないです。クリーチャーだけではなく、スペルのことも考えなければなりません。
書いていて少し不安になりました。大丈夫かな…。
では、さよなライオン。
今日、晴れる屋のサービススタンに参加しました。結果は0-2でぼろ負けです。(本当は3戦なのですが、対戦相手の都合で不戦勝になりました。)
スイスドローの3回戦です。(ちなみに今回が僕のTCG人生初のスイスドローの大会でした。)自分が使用したデッキは黒単アグロです。レシピは1つ前の記事に書きました。
1回戦 VS黒単信心タッチ緑 xx
1:序盤から1マナクリーチャーを展開することが出来たのですが、冒涜の悪魔が出て来てストップ。究極の価格がなかなか来ない。冒涜の悪魔2体にやられました。
2:モーギスの匪賊で威嚇を与え、一気に攻めようとしたら、対戦相手が自身がコントロールする漁る軟泥に肉貪りをキャスト。群れネズミの軍隊にやられました。
2回戦 VSボロスバーン xx
1回戦:序盤から攻めたてることが出来たけれど、戦導者のらせんで相手がライフ回復。チャンドラのフェニックスと大歓楽の幻霊が除去出来ずに負けました。
2回戦:哄笑者➡︎切り刻み教徒➡︎切り刻み教徒と攻めますが、火力でさばかれました。それでもなんとかクリーチャーを展開し、ライフ4まで追い込めたのですが、チャンドラのフェニックスとショックにやられました。
3回戦:不戦勝
自身の墓地にクリーチャーがある状態で相手の漁る軟泥にファリカの療法をキャストする、チャンドラのフェニックスがいるにも関わらずクリーチャーで攻撃しない、などミスが多かったです。あと考えがまとまらないこともよくありました。
やっぱりMTGは難しいです。でも楽しいです。次は勝てるようにもっと頑張ろうと思います。
こんばんワニ、堀川です。
「なーにが"こんばんワニ"だ。カッコつけやがって。」って言う人がいるかもしれないですね。
冗談は置いておくとして
明日、僕は初のMTG大会に挑戦するつもりです。デッキはこんな感じです。
黒単アグロ
メイン60
クリーチャー 27
苛まれし英雄 3
節くれの傷皮持ち 2
ラクドスの哄笑者 4
群れネズミ 1
悪意に満ちた蘇りし者 2
苦痛の予見者 3
ラクドスの切り刻み教徒 4
モーギスの匪賊 3
ザスリッドの屍術師 2
責め苦の伝令 2
死者の神、エレボス 1
その他 10
破滅の刃 3
究極の価格 2
胆汁病 2
英雄の破滅 1
オルゾヴァの贈り物 1
エレボスの鞭 1
土地 23
沼 22
ニクスの祭殿、ニクソス 1
サイドボード 15
強迫 4
死体焼却 3
闇の裏切り 2
ファリカの療法 2
オルゾヴァの贈り物 2
死の大魔術師の杖 2
イベントデッキ「死の国の伝令」を自分なりに改造したデッキです。序盤からより早く動きたいので節くれや苦痛の予見者を入れ、冒涜の悪魔などを外しました。死者の神、エレボスは外すかどうか迷っています。
初めての大会なのでとても緊張しますが、精一杯頑張ろうと思います。
では、さよなライオン。
冗談は置いておくとして
明日、僕は初のMTG大会に挑戦するつもりです。デッキはこんな感じです。
黒単アグロ
メイン60
クリーチャー 27
苛まれし英雄 3
節くれの傷皮持ち 2
ラクドスの哄笑者 4
群れネズミ 1
悪意に満ちた蘇りし者 2
苦痛の予見者 3
ラクドスの切り刻み教徒 4
モーギスの匪賊 3
ザスリッドの屍術師 2
責め苦の伝令 2
死者の神、エレボス 1
その他 10
破滅の刃 3
究極の価格 2
胆汁病 2
英雄の破滅 1
オルゾヴァの贈り物 1
エレボスの鞭 1
土地 23
沼 22
ニクスの祭殿、ニクソス 1
サイドボード 15
強迫 4
死体焼却 3
闇の裏切り 2
ファリカの療法 2
オルゾヴァの贈り物 2
死の大魔術師の杖 2
イベントデッキ「死の国の伝令」を自分なりに改造したデッキです。序盤からより早く動きたいので節くれや苦痛の予見者を入れ、冒涜の悪魔などを外しました。死者の神、エレボスは外すかどうか迷っています。
初めての大会なのでとても緊張しますが、精一杯頑張ろうと思います。
では、さよなライオン。